

-
カナメで働いている先輩方の実際の様子や気持ちを、詳しく知ることができました。
-
毎月、提出物に対してコメントやアドバイスをいただくことで、
現時点の自分の課題を発見することができ、入社に向けた準備をスムーズに行えました。
カナメで働いている先輩方の実際の様子や気持ちを、詳しく知ることができました。
毎月、提出物に対してコメントやアドバイスをいただくことで、
現時点の自分の課題を発見することができ、入社に向けた準備をスムーズに行えました。
自社製品の製造過程を見学・体験できたことは、
製品理解だけでなく、各工場や社員の方々の雰囲気を知る良い機会となりました。
営業の仕事が本格的になり社内の方と連絡を取り合う際にも、
相手の顔が分かっていると話しやすいと思いました。
製品や建物の特徴、木材や実測の仕方、
見積りの計算方法などを上司や先輩方が分かりやすく教えてくださいました。
新入社員にまず求めることは明るさや元気であると教わり、
研修中に明るく挨拶しようと心がけていました。
先輩方は挨拶をすると必ず返してくださり、一言二言声をかけてくださる方もいて嬉しかったです。
初対面の方にも気後れせずに挨拶する力が身につきました。
地方拠点で勤務していますが、研修では本社社員の方の営業にも同行させていただき、とても貴重な機会でした。
中堅社員研修に参加しました。普段会う機会の少ない他部署、
他支店の方とディスカッションすることで、
自分と違う考えを聞き、いろいろな意見交換ができたのが良かったです。
支店に配属後、工事に関しての勉強会を行っていただきました。
屋根面積を積算した後の見積作成に関わる重要事項について学ぶことができ、
スキルアップにつながりました。
支店でチタンについての勉強会を行っていただきました。
詳細な知識を得たことで、お客様に具体的に説明することができるようになりました。
実際のお客様を想定したロープレを定期的に行っています。
テーマを決めて実施するので、実際の営業イメージが湧きますし、
トークの改善点や自分の言葉づかいの癖がわかるので成長につながっていると感じます。
当社社員が全員集まる『全体研修』の場で発表したことはスキルアップにつながりました。
他部門の業務内容やお客様の話が聞けるなど、普段は会えない社員と
コミュニケーションをとることもできるので、有意義な研修となっています。
「事業所表彰」「個人別表彰」「優秀提案賞」の 3 部門の表彰があります。
事業所が 1 年間に掲げる目標のうち、
受注、売上、粗利、純利益の全項目を達成した事業所に送られる賞です。
個人を対象とした表彰で、営業部門と工事管理部門の 2 部門から選出されます。
<対象事業部>
ソーラー事業部・ルーフ事業部
寺社事業部・リフォーム事業部
事業部ごとに、営業社員上位 3 名へ
送られる賞です。
<対象事業部>
工事部・リフォーム事業部
事業部ごとに、工事管理社員上位 3 名へ
送られる賞です。
毎月会社をよくする提案を社長に提出する「有意注意」で評価されると受賞者には通常 1 ptが付与されます。優秀提案賞とは、12 ヶ月間の「有意注意」で、合計 5 pt以上付与された方に送られる賞です。特に良い提案は金、銀、銅といった特別賞が与えられることがあり、その際は、金:10 pt、銀:5 pt、銅:3 ptがそれぞれ付与されます。
個人の年間粗利総額が 3 位で表彰されました。
毎年最後の最後まで表彰されるかどうかで切磋琢磨しているので、ほっとした気持ちです。
受賞後は次の年も継続して表彰台へ上がるため、一層気が引き締まります。
目標達成し、事業所表彰をいただきました。
所員全員が協力して達成するものなので、個人表彰よりも嬉しく感じました。
有意注意に関する賞を入社してから連続でいただいています。
年間の最多受賞者としても表彰していただきました。
受賞内容は、自分がチャレンジし成功したことについて、
その過程の学びや発見を具体的な数字も含めて提出したものです。
先輩方の支えのおかげでいただける賞だと毎回感じます。
オーストラリアでの旅行で、人生で初めてのクルーズ船での食事を経験。
船上から見たオペラハウスに感激しました。
他にもオーストラリアでしかできないとても貴重な体験をすることができました。
日頃交流の機会が少ない他事業部の方々と、様々な観光スポットに出かけてのんびり過ごしました。
心身共にとてもリフレッシュできました!
海外研修旅行は普段経験できないことをさせていただくことで、
日常にはない気づきを得られます。
旅行先でのウェルカムパーティーは、他部門、他部署の方と会話ができるのも嬉しいです。
パーティーは毎回豪華で思い出に残っていますね。
普段は営業や現場に出ていて社内で全員集まることは少ないので、
月に一度の食事会でみんなで顔を合わせるのが楽しみです。
お盆と年末年始は親戚等が家に集まるため、にぎやかに過ごすことが多いです。特にお盆は、兄弟家族と一緒にバーベキューをするのが恒例の楽しみです。
長期休暇中には、2 泊 3 日以上の旅行に出かけることが多いです。
休暇中にふとテレビを見ていたら、
自分が担当したお寺がテレビで放送されていたことがあり、誇らしくなりました。
実家に帰省することが多いです。
帰省の道中に観光目的で有名な神社仏閣に立寄ることがあり、
家族から仕事もプライベートもお寺か!と突っ込まれることがありました。
長期休暇は、両親の実家へ帰省してのんびり過ごしたり、 食事を囲んで友達や家族との時間を多くとることが多いです。
それぞれの仕事について友達と話すことで
現在の自分の考え方や仕事への意識等を振り返る機会になっています。